横浜市旭区の地盤
横浜市旭区の地形
旭区は多摩丘陵南部に位置している。相鉄本線(鶴ヶ峰・二俣川・希望ヶ丘・三ツ境の各駅)以北といずみ野線の万騎が原駅以南には、起伏に富んだ丘陵地形が広がり、河川や降雨などの浸食により、谷の形成が著しい。また、それらの丘陵地に挟まれた部分(東海道・山陽新幹線沿い)には東側から帯状に張り出した下末吉台地が分布しているが、起伏のある多摩丘陵に似た地形となっており、いわゆる平坦面は限られる。
地形・地質と住宅地盤
台地面
比較的海抜高度が高く起伏の少ない平坦面で、関東ローム層と呼ばれる火山灰土で覆われている。関東ローム層は、上部のローム土(赤土)と下部の凝灰質粘土に大別されるが、自然堆積したローム土は、安定しており比較的大きな強度が期待できるため、表土部分に注意すれば住宅地盤として良好な場合が多い。しかし、下部の凝灰質粘土は部分的に軟弱になっていることがあるので、ローム土が薄く、凝灰質粘土が浅く分布している場合には、基礎補強対策が必要となることがある。
*下末吉台地は多摩丘陵とよく似た起伏のある地形となっており、いわゆる平坦面は限られている。
- 地盤データ例
-
- A.万騎が原2*
台地と低地の境
台地の側面が低地側へと下っている斜面で、台地面と同様に安定した地盤となっている場所もあるが、後背地から浸透してくる雨水や地下水の影響で地盤が軟弱化したり、雨洗によって台地側から運ばれて再堆積した軟弱土が分布する。また、人為的に造成されているため、場所によって盛土の厚さが異なるように地盤のバランスが悪くなっていることがある。したがって、不同沈下を防止するような基礎補強策が必要となることも多い。
丘陵地
海抜高度が高く、自然地盤は堆積年代の古い安定した地層で形成されているが、起伏に富んだ地形となっているため、切土や盛土による大規模な造成が施されていることが多い。比較的平坦な頂丘部や切土主体の宅地では良好な地盤となっているが、盛土主体の宅地や切土地盤と盛土地盤が混在する宅地では、バランスの悪い地盤となっており、不同沈下を防止するような基礎補強策が必要となる。
谷底低地
台地部が小さい河川などによって削られて形成された低地で、台地部の間に樹枝状に分布している。台地を形成していた土砂が再堆積した土や有機質土(腐植土)などが分布しており、非常に軟弱な地盤となっている。したがって、長期的な沈下(圧密沈下)を防止するような基礎補強策が必要となることが多い。