Q2、有害物質にはどんなものがあるのでしょうか?
回答
現在、土壌汚染対策法により有害物質として指定されているのは、以下の26項目です。以下のように様々な用途で使われています。また、自然の土壌でも高濃度に含んでいるものもあります。物質によって地下での挙動が違うため、分析の方法が異なります。
その他、自治体によってはダイオキシンや油類を指定している場合もあります。
油類については、「生活環境へのリスク」としてガイドラインが定められています。
人への健康リスクの観点から、特定有害物質の基準値が設定されています。
土壌汚染対策法の基準値は“溶出量基準値”と“含有量基準値”で、それぞれ、“地下水摂取のリスク”と“直接摂取のリスク”の観点から設定されています。下表には有害物質のそれぞれの基準値と主な用途を併記しました。
有害物質項目 | 主な用途 (現在禁止されている物質は禁止以前の用途を含む) |
地下水摂取のリスクを評価 | 直接摂取のリスクを評価 | |
---|---|---|---|---|
溶出量基準 (mg/L) |
含有量基準 (mg/kg) |
|||
引用:地質汚染とその対策(パンフレット) 株式会社インターリスク総研 環境部(一部加筆) | ||||
揮発性有機化合物 | 四塩化炭素 | フロンガス原料、消火剤、溶剤、脱脂洗浄剤、ドライクリーニング | 0.002 | (設定されていない) |
1,2-ジクロロエタン | 塗料溶剤、洗浄、抽出、殺虫、塩化ビニル中間体 | 0.004 | (設定されていない) | |
1,1-ジクロロエチレン | 溶剤(油脂、樹脂、ゴム、など)医療(麻酔) | 0.02 | (設定されていない) | |
シス-1,2-ジクロロエチレン | 溶剤(油脂、樹脂、ゴム、など)医療(麻酔) | 0.04 | (設定されていない) | |
1,1,1-トリクロロエタン | 溶剤、金属の常温洗浄、塩化ビニリデン原料 | 1 | (設定されていない) | |
1,1,2-トリクロロエタン | 溶剤、金属の常温洗浄、塩化ビニリデン原料 | 0.006 | (設定されていない) | |
トリクロロエチレン (トリクレン) |
金属表面等の脱脂洗浄、羊毛の脱脂洗浄、香料抽出、冷媒、殺虫剤 | 0.03 | (設定されていない) | |
テトラクロロエチレン (パークレン) |
ドライクリーニング溶剤、原毛洗浄、石けん溶剤、その他の溶剤 | 0.01 | (設定されていない) | |
1,3-ジクロロプロペン | 農薬(土壌くん蒸剤、殺菌剤、除草剤) | 0.002 | (設定されていない) | |
ジクロロメタン | 溶剤、冷媒、脱脂剤、抽出剤、消火剤、局所麻酔剤、不燃性フィルム溶剤 | 0.02 | (設定されていない) | |
ベンゼン | 各種有機合成原料、抽出、溶剤、燃料(混入) | 0.01 | (設定されていない) | |
重金属等 | カドミウム | 合金、電子工業、電池、鍍金、顔料、写真乳剤、塩化ビニル安定剤 | 0.01 | 150 |
鉛 | 合金、はんだ、活字、水道管、鉛ガラス、ゴム加硫、電池、防錆ペイント、顔料、殺虫剤、染料、塩化ビニル安定剤 | 0.01 | 150 | |
六価クロム | 酸化剤、鍍金、触媒、写真、魚網染色、皮なめし、石版印刷 | 0.05 | 250 | |
砒素 | 半導体製造、殺虫剤、農薬、板ガラス消泡剤 | 0.01 | 150 | |
総水銀 | 電解電極、金銀の抽出、水銀灯、計器、医薬、顔料、農薬、整流器、触媒 | 0.0005 | 15 | |
セレン | 半導体、光電池、鋼材の防食被覆、特殊硝子、乾式複写機感光体、芳香族化合物の脱水素剤、浮遊選鉱の気泡剤、頭髪化粧水 | 0.01 | 150 | |
全シアン | 鍍金、試薬、触媒、有機合成、蛍光染料、冶金、鉱業、金属焼き入れ、写真薬、医薬 | 不検出 | 遊離シアン50 | |
ふっ素 | フッ化物原料、歯磨き粉、ふっ素樹脂、光ファイバー、冷媒、ウラン濃縮、絶縁性気体、ガラス加工、特殊溶剤 | 0.8 | 4,000 | |
ほう素 | 冶金脱酸素剤、航空・宇宙構造体、ホウ素繊維、中性子制御、軟水剤、洗剤、特殊ガラス、溶接、上薬、エナメル、緩消毒剤 | 1 | 4,000 | |
アルキル水銀 | 農薬(いもち病、種子消毒)、医薬、有機合成 | 不検出 | (設定されていない) | |
農薬類 | 有機燐 | 農薬(パラチオン、メルパラチオン、メチルジメトン、EPN) | 不検出 | (設定されていない) |
PCB | 熱媒、電気絶縁体、変圧器、コンデンサ、複写機、インキ溶剤、顔料、塗料、合成樹脂製造 | 不検出 | ||
チウラム | 農薬(土壌くん蒸剤、殺菌剤、除草剤) | 0.006 | ||
シマジン | 0.003 | |||
チオベンカルブ | 0.02 |