施工方法
工法に関するご質問から設計・施工まで、すべてジオテックにお任せ下さい。
工法の説明
SMD杭工法は、くい先端部の外周に杭径の2倍から3倍程度の大きさの螺旋翼(外翼)を取り付けた鋼管杭を右回転により回転貫入させる工法である。杭頭部に回転トルクを与えることによって、外翼が地盤から推進力を受け、地上部には無排土の状態で回転貫入する。また、くいの先端部の管内は開端であるが、鋼管内に螺旋翼(内翼)が取り付けられ、内空面積は翼部を含めた全体面積の4%以下となっており、完全閉塞の場合とほぼ同等の支持力を発現する構造となっている。
このSMD杭工法は、低騒音・低振動での施工が可能であり、また、先端根固めのセメントミルクを使用しないので排土処理が一切不要である。このため、掘削土や泥水などが発生しない環境に与える負荷の小さい工法である。施工順序を以下に示す。
 
		施工機械
SMD杭の施工機械は、杭打ち機ならびに回転駆動装置(油圧または電動モーターと減速機)からなる。施工機械の標準姿図を以下に示す。
 
		施工方法
施工フロー図を以下に示す。
 
		施工管理の方法
施工においては、その特殊性・専門性を考慮して技術者を従事させ、定められた性能を発揮するよう施工管理を行う。管理項目を以下に示す。
| 工程 | 管理項目 | 管理方法 | 管理値 | 
|---|---|---|---|
| 材料 材料の受け入れ | 杭径、肉厚、杭長 | 
 | 
 | 
| 杭打ち機の据え付け | 作業環境 | 
 | 
 | 
| 作業地盤 | 
 | 
 | |
| 建込み | 杭芯 | 
 | 
 | 
| 杭打ちやぐらの鉛直性 | 
 | 
 | |
| 杭の建込み精度 | 
 | 
 | |
| 回転埋設 | 杭の固定 | 
 | |
| 回転貫入速度 | 
 | 
 | |
| 回転トルク | 
 | 
 | |
| 継手 | 資格、状態 | 
 | 
 | 
| 支持地盤の確認 | 貫入深さ | 
 | 
 | 
| 回転トルク | 
 | 
 | |
| 頭のずれ | 偏芯量 | 
 | 
 | 
